「温泉カテゴリー」の中から「日帰り温泉」を抽出しているタグです。
高尾山のアクセスと登山ルート、眺望と自然、紅葉と温泉を満喫
高尾山はアクセスの良さと適度な低さ(599m)、ケーブルカーやリフトもある豊富な登山ルートで人気の観光地で、ミシュランの観光ガイドでも紹介されています。開けた眺望と四季折々の自然を満喫し、様々なグルメや温泉も楽むことができます。
有馬温泉の金泉は、やはり天下の名湯だった
有馬温泉は神戸からも近く関西の奥座敷と言われています。豊臣秀吉が好んでいたことでも知られる日本三名泉のひとつです。なかでも金泉は、鉄分を多く含む強塩泉で泉源近くの温泉ではドロッとした濃い金泉が楽しめます。独特の泉質はまさに名湯です。
伊東温泉の「東海館」は昭和の木造温泉旅館、見学と日帰り入浴が可能
伊東温泉の東海館は、昭和初期に建てられた木造の温泉旅館です。伊東まで電車が開通すると繁栄を極め、材木商のオーナーの意向で贅沢に増築されてきました。平成に入り廃業しましたが、伊東市が改修保存し一般公開しています。今でも日帰り入浴は可能です。
伊東温泉は日本三大温泉地で、東郷平八郎が命名した健身湯が今も残る
伊東温泉は日本三大温泉地と言われ、源泉数、湧出量、泉質、歴史、立地に優れています。日露戦争で有名な東郷平八郎が命名した「健身湯」が今もラフォーレ伊東にあります。伊東の街には歴史建築が残り、川沿いの散策路など落ち着いた雰囲気を楽しめます。
高井戸美しの湯は天然温泉で駐車場完備、帰りはオオゼキと美登利寿司
東京の高井戸駅徒歩2分の「美しの湯」は地下1,600mからの天然温泉とサウナ、広い露天風呂エリアと巨木の借景が魅力の自然ゆたかな温泉です。駐車場が完備され、帰りには隣のスーパーオオゼキでのお買い物と、「美登利寿司」高井戸店を楽しめます。
西荻窪の、サウナが魅力の「秀の湯」と、格安で美味しい焼き鳥「戎」
JR西荻窪駅から北に14分くらい歩いた住宅街の一角に、サウナと露天風呂、外気浴が魅力の「秀の湯」があります。清潔で感じがよく地元に愛される銭湯です。また、西荻窪駅北口近くのやきとり「戎」は、メニューが豊富でとても美味しく、しかも格安です。
横須賀の記念艦三笠は資料館。周辺で軍港巡りと温泉、美術館、観音崎
横須賀三笠公園の「記念艦三笠」は日露戦争当時の海軍の旗艦です。東郷平八郎司令官のもと世界最強のロシアのバルチック艦隊を撃破し降伏させました。現在は資料館となり見学ができます。周辺には軍港巡り、温泉、美術館、観音崎公園など見どころが満載です。
湯河原温泉「万葉公園惣湯テラス」は清流と温泉、食、本の非日常体験
湯河原温泉は万葉集にも登場する古い温泉地です。2021年万葉公園内に「湯河原惣湯Books&Retreat」がリノベーションオープンしました。渓流が流れる緑地公園内に「森と温泉、食、本」をコンセプトに非日常の体験ができる施設が生まれました。
蒲田からひと駅の銭湯「はすぬま湯」は、大正ロマン漂う源泉かけ流し
蒲田から東急池上線でひと駅の蓮沼駅近くの「はすぬま湯」は、大正ロマン漂う源泉かけ流しの銭湯にリニューアルしました。サウナは別料金で格安の300円です。天然木と白漆喰による意匠、ステンドグラスや花鳥風月の絵が和モダンな雰囲気を演出します。
COCOFUROますの湯は銭湯再生1号店。銭湯料金でサウナは無料
COCOFUROますの湯は東急池上線の久が原駅すぐそばにあります。楽久屋が手掛ける銭湯再生の1号店です。銭湯料金で天然温泉とサウナを楽しむことができます。銭湯のあとは駅の反対側の中華食堂餃子酒場でお腹を満たすのが、おすすめのコースです。