姫路に行って姫路城を訪れない観光客はいないと思うのですが、今回は夜に姫路に入り翌朝には城崎温泉に向かうため、姫路城見物はできませんでした。姫路駅を降りると正面にライトアップされた姫路城が鎮座しており、やはり姫路を象徴する堂々とした存在感です。
姫路にはご当地おでんの「姫路おでん」がありますが、生姜醤油で味わう珍しいスタイルです。「上から生姜醤油をかける」のも、「小皿に入れた生姜醤油につける」のも、どちらも姫路おでんだそうです。お邪魔したお店では「雑に上からドバーッ」とかけてくれました。
もう一品は「播州名物ひねポン」です。年老いて卵を産まなくなった雌鳥をひね鶏(ひねどり)と呼び肉質は少々硬いものの、炙ってポン酢で和えると独特の食感と旨味があり「ひねポン」として播州姫路の居酒屋で提供されています。気に入った観光客が自分でも作ろうと、地元に帰って「ひね鶏」を買いに行きましたが、姫路以外では「ひね鶏」は売っていないそうです。
「姫路名物」なのか、「このお店の名物」なのかわかりませんが、おすすめしてくれたのが「煮大根唐揚げ」です。味の染みた大根が「カリっと唐揚げ」になっています。衣はさっくり、中はジューシー、加熱することで甘くなった大根がとても美味しい一品です。
姫路城を見学する所要時間は2~3時間だそうです。姫路城の南西に広がる日本庭園「好古園」も見学するとプラス1時間です。姫路駅からはバスまたは徒歩でも20分程度のアクセスの良さですので、次回は必ず姫路城を訪れようと思います。楽しみは次回に持ち越しましたが、「播州名物料理」を堪能できた楽しい夜でした。
-------------------------------
お邪魔した居酒屋さん 夢や HP