エッセイ 大磯と島崎藤村 伝統文化と浮世絵に見る大磯 大磯には島崎藤村邸が残ります。伝統の左義長は伝統の火祭りでこれを見学して藤村は大磯に移りました。大磯は、仇討ち曽我物語の虎御前ゆかりの地であり、東海道五十三次の大磯宿の情景とともに多くの浮世絵が残ります。 2025.04.02 エッセイ
エッセイ 大磯の魅力発見 明治の別荘地、海と山、老舗の味 大磯は日本初の海水浴場が造られ別荘地として発展しました。明治以降、多くの政財界人や文化人が別荘を持ちます。海と山の自然と富士山の眺望が魅力で、町内では著名人が好んだ国よしのうなぎ、井上蒲鉾店のはんぺん、新杵の饅頭などを現在も楽しめます。 2025.03.27 エッセイ
エッセイ おすすめ「名古屋メシ」と駅近「柳橋市場」の居酒屋 名古屋メシといえば「手羽先」と、うなぎの「ひつまぶし」です。「味噌煮込みうどん」や「台湾ラーメン」も魅力ですが、濃い味が続きます。そんな時は、柳橋中央市場のなかにある海鮮居酒屋へ。新鮮な海鮮と野菜を「藁焼き」で楽しめます。 2025.03.18 エッセイ
エッセイ 姫路に行って「姫路城」を見ずに「姫路おでん」 姫路に行きましたが、夜着いて翌朝には「城崎温泉」に向かうので、「姫路城」の見学はできませんでした。夜は、ご当地の「姫路おでん」と「播州名物ひねポン」、それに「煮大根唐揚げ」で楽しい夜となりました。 2024.12.27 エッセイ
エッセイ 香川で人気急上昇の讃岐うどん店「手打ち十段うどんバカ一代」 うどん大国の香川県にあって、行列が絶えず著名人の来店も多い讃岐うどん店「手打ち十段うどんバカ一代」の紹介です。中でも「釜バターうどん 生卵付き」は、このお店の人気メニューです。店主の「うどん愛」が作り出す本当に美味しいうどんを紹介します。 2024.12.12 エッセイ
エッセイ 各駅停車でゆっくりと発見の旅 登別温泉からの帰り道は、各駅停車で新千歳空港に向かいました。待合室では北海道周遊の外国人たち、ゆっくりと進む列車の中からは、興味深い施設や地域の学生さん達の様子、野鳥の宝庫の湖を発見するなど、気づきの旅となりました。 2024.10.10 エッセイ
エッセイ 自分の意志で好きなこと、元気な競輪おばあちゃん 「臨江閣」という歴史建築を見学に行った時に、バス停で出会ったおばあちゃんは、なんと競輪の場外車券売り場からの帰りです。おばあちゃんと競輪の意外な取り合わせですが、自分の意志で好きなことをするのは、心理学的にも素晴らしいことのようです。 2024.09.09 エッセイ
エッセイ 草津温泉の居酒屋にて 草津温泉の居酒屋にひとりぶらりと金沢料理。マスターは奈良屋の料理長を辞した自由人でした。多くの子供たちに囲まれて素敵な人生を送っているようです。 2024.09.06 エッセイ