横須賀の記念艦三笠は資料館。周辺で軍港巡りと温泉、美術館、観音崎

軍艦 三笠 精密模型 趣味

JR横須賀駅のすぐ近く、横須賀本港には海上自衛隊の基地と米国海軍の基地がありますが、そこから少し離れた三笠公園(京急、横須賀中央駅近く)に、世界三大記念艦といわれる「三笠」が展示されています。

PR

「三笠」とは

1902年(明治35年)にイギリスで建造された「三笠」は1903年(明治36年)に連合艦隊の旗艦となり、日露戦争における1904年(明治37年)の黄海海戦、1905年(明治38年)の日本海海戦において圧倒的な勝利を収め、戦争終結に結び付けました。

1926年(大正15年)には「三笠」を記念艦として、現在の場所の海底に固定し保存することとなりました。その後、艦の荒廃は進みましたが、1961年(昭和36年)に当時の姿に復元する補修が行われています。

世界三大記念艦三笠HP リンク

三笠公園周辺地図
三笠公園周辺図 出典:横須賀市観光情報 気ままに散歩
PR

外観

上部甲板

三笠公園の端に、まるで接岸しているかのように「三笠」が鎮座しています。全長122m、全幅23mですので、現代から見るとさほど大きい印象はありません。艦内の見学範囲は操舵室主砲機関砲マストなどが復元された上部甲板と、一層下の中甲板で、そこには居住区の一部の復元と資料展示室上映室などが設けられ、艦船形状の資料館となっています。下甲板より下はワシントン軍縮条約に基づきコンクリートや土砂で埋められ、海底と公園岸壁に固定されています。

記念艦三笠 外観
記念艦三笠 

操舵室

艦橋には磁気羅針儀、操舵輪、速力指示器などが装備されており、通常はここで艦の運航を指揮します。

操舵室
操舵室

最上艦橋

最上艦橋は、操舵室の上にあり、日本海海戦において東郷平八郎連合艦隊司令長官が戦闘の指揮をとった場所です。まさに最前線で指揮を執る臨場感に溢れます。下の操舵室と伝令管で連絡を取り船を操舵します。足元の銀のプレートは東郷平八郎以下の幹部たちの立ち位置を示しています。

最上甲板から右舷方向を見ると、横須賀フェリーターミナル自動車運搬船積出基地が見えます。まるで海に浮かんでいるような錯覚にとらわれます。

写真左方向の島は、東京湾に浮かぶ唯一の自然島の猿島です。かつては東京湾を守る要としての砲台弾薬庫がある「要塞の島」でしたが、現在では島内を自由に散策でき、歴史遺産とありのままの自然を楽しむことができます。

無人島猿島HP リンク

最上艦橋から右側を見る 自動車運搬船基地と猿島
最上艦橋から右手を見る

主砲、機関砲

艦首に2門、艦尾に2門装備されており、戦艦の象徴ともいえる大砲です。
砲弾の重さは400kg、最大射程12kmであり、主砲を動かす砲塔は厚さ35cmの防御鉄板に囲まれ、これを操作し発射するためには40名の人員が必要となります。

最上艦橋から見た主砲
最上艦橋から見た主砲

上甲板中部の両舷にはそれぞれ4門の8cm機関砲が展示されています。これらの砲身は見学者が自由に向きを変えることができます。

8㎝機関砲
8㎝機関砲
PR

艦内マップ

艦内見学ルート 上甲板、中甲板
艦内見学ルート、上甲板と中甲板
PR

中甲板

司令長官公室

東郷司令長官が艦長などとの会議来客の接遇をする際に使われました。連合艦隊の作戦会議や、バルチック艦隊の降伏文書調印なども、ここで行なわれました。

司令長官公室
司令長官公室

司令長官室

東郷司令長官執務した部屋です。室内の後方には明治天皇のご真影とともに、昭和天皇皇后両陛下が「三笠」を御訪問された時の写真も掲げられていました。

司令長官室
司令長官室

士官室

士官室は、大尉から中佐までの士官が、砲術、航海、機関などの職務や人事等の事務を行い、また会議食事の場所としても使っていました。

士官室
士官室 出典:記念艦三笠HP

記念艦三笠HP リンク

PR

資料展示

「三笠」模型

中甲板の資料展示の中に、「三笠」の精巧な模型がありました。実際の「三笠」では復元できていないディテール再現されており、とても興味深く見学できました。

三笠 模型
三笠模型

操舵室最上艦橋の様子や、主砲の大きさなどがよくわかります。

三笠 模型 艦橋と主砲
三笠模型 艦橋、主砲

上部甲板の中央部には、所狭しとたくさんの救命ボートが積まれています。

三笠 模型 救命ボート
三笠模型 救命ボート

戦艦模型コレクション

資料のひとつとして、歴代戦艦の精巧なミニチュア模型が展示されていました。もちろん日露戦争当時の連合艦隊が中心ですが、現代の現役艦までもが展示されています。

三笠 模型
三笠模型 

写真左のいずもは、2015年就役の飛行甲板を持つ海上自衛隊史上最大(全長248m)の護衛艦です。潜水艦の模型までありました。

展示艦は相当な数に上ります。コレクション展示場所の中央部から左右を眺めたのが下の写真です。軍艦マニアや模型マニアにはたまらない展示だと思います。

東郷平八郎

明治時代日本海軍の指揮官として日清及び日露戦争の勝利に大きく貢献し、日本の国際的地位を大きく引き上げた人物です。日露戦争においては、連合艦隊を率いて日本海海戦で当時世界屈指の力を誇ったロシアのバルチック艦隊を一方的に破ったことにより世界の注目を集め、その名が広く知られることになりました。

1848年(弘化4年)生まれで、1871年(明治4年、23歳)から1878年(明治11年、30歳)まで海軍士官としてイギリスポーツマスに官費留学しています。体は小柄ですが下の写真でもわかる通り美男子で、壮年期には料亭などでもかなり人気があったようです。

連合艦隊司令部
連合艦隊司令部 前列中央が東郷平八郎

Z旗

Z旗の由来は、三笠の艦内にあった下の説明文の通りですが、現代においてもスポーツ競技の応援や選挙、受験など負けられない勝負に挑む時に「勝利」を祈願して用いられることもあるようです。

Z旗 解説文
Z旗 解説文

三笠公園の売店で、Z旗のピンバッジが売ってました。負けられない勝負の時に着けようかな?と、350円で購入してみました。安いので効力のほどはあまり期待できませんが・・・

Z旗 ピンバッジ
Z旗 ピンバッジ

艦首飾り

フィギュアヘッドとも呼ばれます。帆船時代には航海の安全や戦いの勝利を祈って、船首にライオン女神などの像を付けていましたが、それが軍艦にも付けられるようになりました。
国によってデザインは異なりますが、日本の場合は天皇家の「菊花御紋」が、戦艦や巡洋艦の艦首に付けられていました。

PR

周辺施設

地図中央やや左の横須賀中央駅近くの三笠公園内に記念艦三笠が展示されています。そこから左方向の横須賀本港内の、右側半島が米軍横須賀基地、左側に海上自衛隊横須賀基地があり、停泊する艦船を間近に見ることができます。

地図右手の馬堀海岸駅馬堀海岸IC近くに、横須賀温泉湯楽の里があります。

さらに海岸線を右手に進むと、横須賀美術館観音崎公園に至ります。

横須賀広域地図
横須賀広域地図 横須賀本港~三笠公園~湯楽の里~横須賀美術館~観音崎公園

海上自衛隊基地、米軍横須賀基地

基地の中に入ることはできませんが、海の上から停泊する艦船を間近に見ることはできます。「横須賀軍港巡り」は、湾内を45分で一周するツアーで、終始楽しく詳しい説明が行われます。1日6便で、平日は1,800円、休日は2,000円となっています。

自衛隊艦船写真
横須賀本港 海上自衛隊艦船 出典:横須賀軍港巡りHP

横須賀軍港巡りHP リンク

湯楽の里

馬堀ICすぐそばの「横須賀温泉湯楽の里」は、目の前がですので露天風呂から行き交うを見ることができます。東京湾の出入り口で対岸との幅が狭くなっていることと、東京港、横浜港の物流の多さから、航行する船は多くまた間近に見ることができる絶好のポイントです。

湯楽の里 露天風呂
湯楽の里 露天風呂 出典:横須賀温泉湯楽の里

横須賀温泉 湯楽の里HP リンク

関連記事があります。ご興味のある方はお立ち寄りください。

横須賀美術館

横須賀美術館は、2007年(平成19年)に開館した比較的新しい美術館です。観音崎公園の一角にあり、海側からのアプローチのほか、山側からもアプローチできる自然豊かな美術館です。特徴ある建築、付帯するレストランも評判の、人気の施設です。

横須賀美術館
横須賀美術館外観

横須賀美術館HP リンク

関連記事があります。ご興味のある方はお立ち寄りください。

観音崎公園

東京湾に大きく突き出した観音崎の岬の上に広がる県立観音崎公園は、海と山の両方の魅力をあわせ持つ自然豊かな公園です。観音崎灯台は灯台頂部に登ることができますので、ここからの眺望は少々怖いですが圧巻です。行き交うを眺めながらの海沿いの散策は、ここでしか味わえない貴重な体験です。

観音崎公園 灯台
観音崎公園 観音崎灯台 出典:観音崎公園HP

観音崎公園HP リンク

関連記事があります。ご興味のある方はお立ち寄りください。