INO

温泉

銀山温泉の大正ロマンあふれる木造建築と街並み

銀山温泉は、大正ロマンあふれる木造建築と街並みで有名です。夕刻になるとガス灯に火がともり、幻想的な風景が際立ちます。かつては銀山採掘で栄えましたがその後は温泉場として栄え、NHKの「おしん」で一躍全国にその名が知れ渡りました。
旅行

道東の旅⑤ 札幌・狸小路市場の「いなり」と「ホテルCABIN」

札幌の宿泊時には「プレミアホテルCABIN」をよく使います。自家源泉の天然温泉と露天風呂、サウナが最高です。夕食は、狸小路市場「いなり」の、「もつ焼き」「煮込み」「せせり」が絶品でした。また、札幌地下鉄には網棚がありません、なぜでしょう?
旅行

道東の旅④ 道東観光の拠点、水揚げ日本一の「釧路」で遊ぶ

道東観光の拠点とするには、釧路が最適でしょう。交通の結節点でもありますし、水揚げ日本一の釧路漁港の新鮮魚介類も大きな魅力です。JR釧路駅近くの和商市場で北の幸を味わい、フィッシャーマンズワーフで漁船や幣舞橋を見るのがおすすめです。
旅行

道東の旅③ 道東の摩周湖、屈斜路湖は、大自然の中に静かにたたずむ

北海道の道東方面は、交通アクセスが不便な反面、大自然が手つかずで残ります。「摩周湖」は立ち入りが制限されているので、静寂の中で摩周ブルーと向き合うことが出来ます。「屈斜路湖」の夕日は、映画のワンシーンのような美しさと言ってもよいでしょう。
旅行

道東の旅② 屈斜路湖畔ペンション「ぱぴりお」の食事と温泉

日経新聞夕刊の連載コラム「食あれば楽あり」で有名な小泉武夫氏が絶賛する屈斜路湖畔のペンション「ぱぴりお」にお伺いしてきました。おいしい食事と源泉かけ流しの温泉、野趣あふれる露天風呂、ご主人と奥様のお人柄にも触れ、心温まる時間を満喫しました。
温泉

道東の旅① 道東の川湯温泉と、屈斜路湖周辺の野趣あふれる温泉群

北海道の東部にある川湯温泉は、東の摩周湖と硫黄山による強酸性のお湯が有名で、再整備された公衆浴場「湯吉」が人気です。一方、西の屈斜路湖周辺は中性のお湯で、ペンション「ぱぴりお」の「みそ樽」露天風呂や湖畔の野趣あふれる露天風呂が魅力です。
温泉

網代温泉は熱海のちょっと先、源泉と網代港の新鮮魚介を満喫

網代温泉は熱海のすぐ先にあり、源泉かけ流しの温泉や網代港の新鮮魚介を楽しめる、落ち着いた雰囲気の温泉地です。平鶴は魚屋直営で特に磯料理が自慢。海はすぐ目の前で、静かな環境で潮騒を聞きながら源泉かけ流しの湯を楽しむ至福の時が流れます。
温泉

山形「蔵王温泉」の強酸性温泉と温泉街、郷土料理が人を呼ぶ

蔵王温泉は山形蔵王のスキーリゾートに隣接します。多くの源泉と豊富な湯量を誇り、日本屈指の強酸性で湯の花も豊富、エメラルドグリーンの湯の色が特徴的です。名物の野趣あふれる「大露天風呂」や、街中の共同浴場など日帰り温泉施設も充実しています。
趣味

「雷」や「台風」のエネルギーは、利用できないのか

再生可能エネルギーの活用が進んでいますが、安定したエネルギー源とはなっていません。例えば「雷の莫大な電気エネルギー」や「台風の強い風エネルギー」を発電に利用できないのでしょうか。研究の進捗状況とそれらの将来性について考察してみました。
趣味

関西万博の「シャインハット」を設計した伊東豊雄氏の近著を読んで

EXPO 2025 大阪・関西万博の大ホール「シャインハット」を設計した伊東豊雄氏は、プリツカー賞も受賞している世界的な建築家です。同氏の近著を読んで、共感できること、現代の建築について筆者が感じていることを書き綴ってみました。