温泉 高井戸美しの湯は天然温泉で駐車場完備、帰りはオオゼキと美登利寿司 東京の高井戸駅徒歩2分の「美しの湯」は地下1,600mからの天然温泉とサウナ、広い露天風呂エリアと巨木の借景が魅力の自然ゆたかな温泉です。駐車場が完備され、帰りには隣のスーパーオオゼキでのお買い物と、「美登利寿司」高井戸店を楽しめます。 2024.06.10 温泉
温泉 西荻窪の、サウナが魅力の「秀の湯」と、格安で美味しい焼き鳥「戎」 JR西荻窪駅から北に14分くらい歩いた住宅街の一角に、サウナと露天風呂、外気浴が魅力の「秀の湯」があります。清潔で感じがよく地元に愛される銭湯です。また、西荻窪駅北口近くのやきとり「戎」は、メニューが豊富でとても美味しく、しかも格安です。 2024.06.06 温泉
温泉 湯河原温泉「惣湯テラス」は、渓流、温泉、食、本の非日常体験 湯河原温泉は万葉集にも登場する古い温泉地です。2021年万葉公園内に「湯河原惣湯Books&Retreat」がリノベーションオープンしました。渓流が流れる緑地公園内に「森と温泉、食、本」をコンセプトに非日常の体験ができる施設が生まれました。 2024.03.10 温泉
温泉 蒲田からひと駅の銭湯「はすぬま湯」は、大正ロマン漂う源泉かけ流し 蒲田から東急池上線でひと駅の蓮沼駅近くの「はすぬま湯」は、大正ロマン漂う源泉かけ流しの銭湯にリニューアルしました。サウナは別料金で格安の300円です。天然木と白漆喰による意匠、ステンドグラスや花鳥風月の絵が和モダンな雰囲気を演出します。 2024.02.27 温泉
温泉 COCOFUROますの湯は銭湯再生1号店。銭湯料金でサウナは無料 COCOFUROますの湯は東急池上線の久が原駅すぐそばにあります。楽久屋が手掛ける銭湯再生の1号店です。銭湯料金で天然温泉とサウナを楽しむことができます。銭湯のあとは駅の反対側の中華食堂餃子酒場でお腹を満たすのが、おすすめのコースです。 2024.02.19 温泉
温泉 明神の湯は天然温泉と、ヒバ材の浴槽・板張りの壁天井で、温泉旅館風 東京都足立区にある明神の湯は、弱アルカリ強塩泉の天然温泉です。ヒバ材の浴槽と板張りの壁・天井で、まるで鄙びた温泉旅館のようです。サウナは広く快適で水風呂は岩風呂仕様です。露天風呂エリアは広く、近くの中川から吹く風が火照った体に心地いいです。 2024.02.09 温泉
温泉 練馬区桜台の久松湯は、天然温泉とサウナが魅力のデザイナーズ銭湯 練馬区桜台の久松湯は、2014年に天然温泉を掘削したのち建物を建替えました。建替えにあたり、デザイナーによる内外装、外構、備品、サインなどの統一されたコンセプトデザインを採用しています。天然温泉の露天風呂、サウナを有する本格派の銭湯です。 2024.01.20 温泉
温泉 武蔵小山の清水湯は、銭湯なのに2種類の源泉の天然温泉とサウナを満喫 武蔵小山駅から徒歩5分の清水湯は、銭湯価格ながら2種類の源泉を楽しめる。ひとつは療養泉にも認定された黄金の湯で、非常に珍しい泉質。もうひとつは東京に多い黒湯。サウナや水風呂の温度設定はやさしく万人向け。独自の銭湯健康哲学で古くて新しい銭湯。 2024.01.11 温泉
温泉 箱根湯本の天山湯治郷は湯治用の日帰り温泉施設、深山、源泉、静寂が魅力 箱根湯本の天山湯治郷は湯治専門の日帰り温泉施設です。箱根の豊かな自然を満喫できるとともに、豊富な湯量の源泉は近くで湧出しているので新鮮さが魅力です。湯治場がコンセプトなので、ひとりで静かにゆったりとした時間を過ごすことが推奨されています。 2023.12.19 温泉
温泉 箱根湯本の吉池旅館は、三菱の旧岩崎別邸跡 和館と日本庭園、日帰り温泉 箱根湯本の吉池旅館は、三菱2代目社長岩崎弥之助が建てた旧岩崎別邸跡にあります 当時の和館と日本庭園は今も残り一流の邸宅庭園の面影を残します 洋館は残念ながら関東大震災で倒壊し写真のみ残されています 源泉かけ流しの温泉は日帰り入浴も可能です 2023.12.01 温泉