歴史建築 諸戸氏庭園は桑名繁栄の証し 六華苑に隣接し春と秋のみ一般公開している 諸戸氏庭園は江戸時代に山田氏、明治時代に諸戸氏が整備しました 明治時代には豪壮な御殿と美しい池庭を整備し政財界の要人を招待、宴会を行った桑名繁栄の証しです 諸戸氏庭園は春と秋のみの一般公開です 隣接の六華苑は通年公開しています 2023.11.27 歴史建築
温泉 日帰り温泉「瀬音の湯」サウナと秋川渓谷石舟橋の紅葉、城山トレッキング 「瀬音の湯」は日帰り温泉のほかロッジで宿泊も可能です。ph10.1の強アルカリ温泉は温泉総選挙うる肌部門で第1位になっている美人の湯です。サウナ室には窓があり外の景色を見ながらの入浴ができます。秋川渓谷の石舟橋の紅葉と城山トレッキングの紹介も。 2023.11.22 温泉
旅行 岐阜基地航空祭は、F15、F2、ブルーインパルスと異機種大編隊が魅力 岐阜基地航空祭は、飛行開発実験団が所属することから航空機の性能の限界を試すような飛行、例えば機体を左右に揺らしたり機首を上下に揺らす飛行なども披露されます。F15、F2の迫力ある機動飛行や岐阜基地名物異機種大編隊も魅力です。ブルーインパルスも参加して13万人の来場者で開催されました。 2023.11.21 旅行
飲食 桑名の<はまぐり>は「日の出」と「丁子屋」だけではない 人気急上昇の「蛤一択」 桑名の<はまぐり>は老舗の「日の出」と「丁子屋」が有名ですが、最近人気急上昇の「蛤一択」。桑名のはまぐりでも純粋な天然物と種苗生産された畜養ものがありますが、「蛤一択」では天然ものだけを使っています。焼き、しゃぶしゃぶ、刺身、グラタン、磯部揚げ、しぐれ釜飯のフルコースでの提供です。 2023.11.18 飲食
歴史建築 鹿鳴館で有名なジョサイア・コンドルの主な作品と旧諸戸清六邸(六華苑) 鹿鳴館で有名なジョサイア・コンドルは日本政府の要請で来日し、辰野金吾をはじめとする創成期の日本人建築家を育成するとともに、約70棟の洋館の設計に携わった。現存する主な作品の紹介と三重県桑名市に残る旧諸戸清六邸(六華苑)について詳説する 2023.11.14 歴史建築
歴史建築 辰野金吾の経歴と主な作品、和風建築の「奈良ホテル」「天見温泉南天苑」 辰野金吾の経歴は東大でコンドルに学びロンドンに留学し、後進の育成と多くの作品を残した 主な作品は日本銀行に代表される石造りと辰野式と呼ばれる白御影石と赤煉瓦の意匠がある 和風建築も手掛け奈良ホテルと大阪天見温泉南天苑、佐賀武雄温泉楼門が残る 2023.11.07 歴史建築
温泉 東京染井温泉Sakuraは山手線巣鴨駅から徒歩8分の日帰り温泉施設 東京染井温泉Sakuraは山手線JR巣鴨駅から徒歩8分の日帰り温泉施設です 温泉は無色透明ですがヨウ素を含むため浴槽に入れると美しい琥珀色に輝きます 塩化物強塩泉なのでしょっぱく目などの粘膜への刺激も強めです サウナは大きく冷水風呂もゆったりですが整いスペースが狭いのが残念です。 2023.10.29 温泉
歴史建築 大阪市中央公会堂はひとりの市民の寄付により、辰野金吾の設計で建設 大阪市中央公会堂は株式仲買商の岩本栄之助ひとりの寄付により建設された 辰野金吾の指名による設計競技で岡田信一郎が当選 辰野金吾が実施設計を行い竣工する 竣工の2年前破産した岩本栄一郎はピストル自殺を図る 大規模修復工事により中央公会堂は永久保存される 2023.10.26 歴史建築
歴史建築 フランク・ロイド・ライトの代表作「ヨドコウ迎賓館」は当時の姿を残す フランク・ロイド・ライトの代表作「ヨドコウ迎賓館」は建設当初の姿を今に伝える貴重な重要文化財です ライトが基本設計を行い、ライトが帰国後遠藤新が実施設計と工事監理を行い竣工させました 彫刻が施された大谷石、マホガニーの複雑な木組み装飾、葉をモチーフとした銅板の飾りなどで丁寧にデザインされています 2023.10.25 歴史建築
旅行 小松基地航空祭の前に金沢の兼六園、金沢城、鈴木大拙館、金沢おでん満喫 小松基地航空祭は戦闘機を中心とした航空祭でなかでも飛行教導群アグレッサーが機動飛行をするのでファンに根強い人気があります。前日に金沢入りして観光で兼六園、金沢城、鈴木大拙館を見学したのち金沢おでんを満喫してきました。帰りには和太鼓の演奏も聴けました。 2023.10.10 旅行