「航空機」「船舶」「鉄道」などの「乗り物」関係のキーワードで記事を抽出しているタグです。
旅行 姫路城からの松山城。現存12天守のふたつをハシゴ旅
姫路城を見学した後で、愛媛の松山城を見学することにしました。姫路から岡山まで新幹線で行き、岡山からは特急列車で瀬戸大橋を渡り、瀬戸内の海岸線を進みます。松山城のほか、地元B級グルメや、地域の名産品を紹介します。
旅行 道東の旅④ 道東観光の拠点、水揚げ日本一の「釧路」で遊ぶ
道東観光の拠点とするには、釧路が最適でしょう。交通の結節点でもありますし、水揚げ日本一の釧路漁港の新鮮魚介類も大きな魅力です。JR釧路駅近くの和商市場で北の幸を味わい、フィッシャーマンズワーフで漁船や幣舞橋を見るのがおすすめです。
旅行 サフィール踊り子を「えきねっと」で事前予約して優雅な伊豆の旅へ
サフィール踊り子は、東京から伊豆に向かう全席グリーンの特別列車です。なかでもプレミアムグリーン席やグリーン個室、カフェテリアが上質な旅を演出します。「えきねっと」を利用すると1か月前の販売開始の更に1週間前から事前予約することが可能です。
趣味 横須賀の記念艦三笠は資料館。周辺で軍港巡りと温泉、美術館、観音崎
横須賀三笠公園の「記念艦三笠」は日露戦争当時の海軍の旗艦です。東郷平八郎司令官のもと世界最強のロシアのバルチック艦隊を撃破し降伏させました。現在は資料館となり見学ができます。周辺には軍港巡り、温泉、美術館、観音崎公園など見どころが満載です。
趣味 ロマンスカーの快適車内で箱根湯本へ 予約はネットで安く簡単にできる
都心から箱根湯本に向かう小田急ロマンスカーの車内は、広々としたセンスの良い快適空間です。そのほとんどは建築家の岡部憲明氏のデザインです。車両編成を見直し、パンタグラフやトイレなどを集約することで、客室空間を広く快適で人にやさしいものとしています。
旅行 岐阜基地航空祭は、F15、F2、ブルーインパルスと異機種大編隊が魅力
岐阜基地航空祭は、飛行開発実験団が所属することから航空機の性能の限界を試すような飛行、例えば機体を左右に揺らしたり機首を上下に揺らす飛行なども披露されます。F15、F2の迫力ある機動飛行や岐阜基地名物異機種大編隊も魅力です。ブルーインパルスも参加して13万人の来場者で開催されました。
旅行 小松基地航空祭の前に金沢の兼六園、金沢城、鈴木大拙館、金沢おでん満喫
小松基地航空祭は戦闘機を中心とした航空祭でなかでも飛行教導群アグレッサーが機動飛行をするのでファンに根強い人気があります。前日に金沢入りして観光で兼六園、金沢城、鈴木大拙館を見学したのち金沢おでんを満喫してきました。帰りには和太鼓の演奏も聴けました。
歴史建築 門司港レトロ地区の歴史建築探訪、海峡を望む門司港プレミアホテル泊
門司港レトロ地区は建築遺産の保護と観光の拠点として整備されました。かつては栄華を誇った門司港地区の歴史建築めぐりと間近に見る関門海峡を行き交う船をゆっくり見物する旅はいかがでしょう。海峡わきの門司港プレミアホテルに泊まるのがおすすめです。
旅行 観音崎公園、横須賀美術館、日帰り温泉湯楽の里、大型船見物の非日常
観音崎公園には灯台のほか散策路も整備されていて大型船を間近に見ることができる 横須賀美術館自然に溶け込むように建つ人気の施設 日帰り温泉施設「湯楽の里」の展望露天風呂からは大型船を身ながらの入浴が可能 横須賀からも近いので拠点としても大丈夫
旅行 門司港レトロ地区と対岸の下関。春帆楼は伊東博文が愛したふぐ料理店
門司港レトロ地区の門司港駅や関門海峡のビューポイント、布刈神社、出光美術館の紹介と、対岸の下関の唐戸市場、カモンワーフ、歴史建築物を紹介します。春帆楼は伊東博文がひいきにし、ふぐ料理公許第一号となり日清講和条約交渉が行われました。