湯河原温泉「惣湯テラス」は、渓流、温泉、食、本の非日常体験

湯河原温泉惣湯玄関テラス 温泉
PR

湯河原温泉とは

湯河原温泉」は万葉集にも詠まれた古い湯で、江戸時代には湯治場として賑わい、明治以降は夏目漱石や国木田独歩、島崎藤村をはじめ多くの文人・画家に愛されてきました。都心から約90分、湯河原駅から温泉地中心まではバスで10分程度の近さです。

湯河原温泉公式観光サイト リンク

湯河原駅外観
湯河原駅 駅前には源泉かけ流しの手湯がある
PR

万葉公園

万葉公園」は湯河原温泉の中心地区にあり、落合橋から千歳川沿いに広がる緑地公園です。元々は実業家大倉孫兵衛の湯治用別荘地でしたが、戦傷病者の保護養地として開放されたのち「大倉公園」となっていました。その後万葉集に登場する唯一の温泉地であることから「万葉公園」へと改称されます。日本の歴史公園100選に選出されています。

2021年(令和3年)に湯河原町と民間事業者の共同事業(PFI事業)として施設を再整備することとし、既存施設の改修や減築、渓流沿いの緑道整備などが行われ、魅力ある施設として生まれ変わりました。

湯河原町HP 万葉公園 リンク

民間事業者:㈱NOTE(湯河原惣研㈱)

万葉公園全体図
万葉公園全体図 右端玄関テラス、中央惣湯テラス、更に左奥の湯と奥の湯テラス
PR

玄関テラス

玄関テラス」は県道と落合橋に面した位置にあります。4階建ての古い建物を耐震性から2階建てに減築し、大きなウッドテラスを設けました。カフェコワーキングスペース、運営会社事務所などが入っています。

玄関テラス外観
玄関テラス建物とその前に広がるウッドテラス

施設の1階はカフェと喫茶コーナー、トイレがあり、建物脇には足湯もあります。

建物2階には眺めの良いコワーキングスペースとスタジオ、オフィスがあります。

玄関テラスHP リンク

PR

散策路

玄関テラス」から「惣湯テラス」に向かう千歳川の渓流沿い道は、舗装された歩きやすい散策路でところどころに東屋ベンチが置かれ、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

きれいに舗装された散策路とウッドデッキの上に置かれたベンチは、清潔感のある気持ちの良いスポットです。

渓流沿いの散策路に面したウッドデッキとベンチ
散策路沿いのウッドデッキとベンチ

千歳川の水量は多く、間近で見る流れの勢いはなかなかの迫力です。

散策路近くの流れの速い渓流
散策路間近を勢いよく流れる渓流

途中には滝もあります。滝の音と漂うマイナスイオンに包まれる森林浴です。

流れ落ちる滝
流れ落ちる滝

たびらいHP 万葉公園川の道 リンク

PR

惣湯テラス

正式名称は「湯河原惣湯Books&Retreat」とし、を感じながら、で緩み、で満たされ、に没頭する、というコンセプトです。滞在時間ごとに予約が必要で、混雑しないように入場者数が制限されています。また、静かな時間を大切にするために中学生以上の利用に限定されています。

惣湯テラスHP リンク

ダイニング棟

惣湯テラスも既存の建物を改修したものです。2階建てのダイニング棟には、で1階に更衣室ダイニング、2階にライブラリーがあります。

惣湯テラス外観、渡り廊下と湯屋
ダイニング棟外観 渡り廊下の先(左側)に湯屋があります
惣湯テラス外観、1階はダイニング、2階はライブラリー
ダイニング棟正面 1階がダイニング 2階がライブラリー

大浴場

大浴場」はダイニング棟から渡り廊下でつながっています。脱衣所は装飾を排したシンプルな作りで、浴槽は迷路のように仕切りが配されたひとつの浴槽です。外に向かっての背もたれが増えますし、場所によってお湯の温度が変わっていますので、なかなか面白いアイデアだと思います。小さなサウナも併設されていました。

源泉かけ流し浴槽
迷路のように仕切られた浴槽

源泉かけ流しの温泉は、弱アルカリ性(ph8.3)、無色透明無臭、源泉温度60.5℃、加水あり。

脱衣室
シンプルでモノトーンな脱衣室

ダイニング

ダイニングの内装は躯体をそのまま仕上げとするシンプルな造りです。館内では全員がゆったりとした館内着で過ごすので、施設全体にゆったりとした時間が流れているようです。

ダイニング内観
ダイニング内観

バーカウンターでは、アルコールを含む各種ドリンクが、ウエルカムドリンクとして1杯無料で提供されます。ソフトドリンクは無料で提供されています。施設利用にはふたつのコースがあって、食事付きのコースは滞在時間5時間で6,500円、食事なしのコースは滞在時間3時間で3,300円です。

ライブラリー

ライブラリー」には、1,500冊の蔵書の中からセレクトされた150冊が並びます。椅子は座面が低くて広く、ひじ掛けも片方だけですので、いろいろな座り方でゆったりできます。1階のダイニングから飲み物を持ってきても大丈夫です。ゆったりとした静かな時間が流れます。

ライブラリー内観
ライブラリー ダイニング棟2階

奥の湯

奥の湯」は、ダイニング棟から散策路を少し歩いたところにあります。男女別の浴室ですが、各々1組ずつが予約してから利用します。ダイニング棟出入口のところに、20分ごとに区分された予約表がありますので、希望時間帯に記名してから利用します。

奥の湯外観
奥の湯外観 左が男湯 右が女湯

奥の湯の内観です。浴槽の先には川が流れ野趣あふれます。

奥の湯内観
奥の湯内観 

浴槽の天井はルーバー状になっていて、景色とともにたっぷりの陽が差し込んできます。浴室の入り口は簡単な「使用中の札」をかけて利用します。

奥の湯の脇には、別棟の「奥の湯ラウンジ」があり無料で利用できます。リラックスチェアのほか、ドリンクサービス、、が用意されています。奥の湯に浸かったあとも、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

奥の湯ラウンジ 内観
奥の湯ラウンジ内観 ドリンクサービスと本
PR

まとめ

「湯河原惣湯Books&Retreat」は、温泉をコンセプトにした、静かで落ち着いた時間を提供してくれる大人の施設です。入場者数や年齢を制限したり、ゆったりとした館内着、寛げるライブラリーなどの設備が、特別な時間を演出してくれます。ほかの施設では味わえない非日常と、深い満足感に浸ることができると思います。

湯河原惣湯 惣湯テラス リンク

湯河原惣湯 玄関テラス リンク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湯河原に関する別記事があります。ご興味のある方はお立ち寄りください。

湯河原温泉は、古湯・名湯が復活。落ち着いた大人の温泉地。
湯河原温泉は、横浜から60分で熱海のひとつ手前です。万葉集にも詠まれた古湯で、多くの著名人・文豪・画家にも愛された名湯です。最近は再整備が進み、魅力ある飲食店も多いようです。賑やかすぎず落ち着いた大人の雰囲気漂うちょっと穴場の温泉地です。