京都文化博物館別館は、日本銀行京都支店として辰野金吾が設計した建物

京都文化博物館、旧日銀京都支店外観正面アップ 歴史建築

東京駅丸の内駅舎の建築で有名な辰野金吾は、1896年(明治29年)42歳の時に日本銀行本店の設計に携わったことを皮切りに日本銀行大阪支店京都支店、様々な金融機関駅舎ホテルなどの近代建築を数多く設計してきました。その中のひとつ日本銀行京都支店は現在京都文化博物館別館として公開され、展示会コンサート会場として利用されていますのでご紹介したいと思います。

PR

京都文化博物館別館 外観

1906年(明治39年)に竣工した日本銀行京都支店(当時)です。1965年(昭和40年)に日本銀行が移転するまで銀行として利用されていました。その後1969年(昭和44年)に重要文化財に指定され、1986年(昭和61年)と2005年(平成17年)の改修工事を経て、現在は京都文化博物館別館として展示会コンサート会場として活用されています。

外観は赤煉瓦白い花崗岩を帯状に巡らせる「辰野式」といわれるデザインです。すっきりとした印象の外壁である一方、尖塔のように突き出している両翼の塔屋と正面入り口の上部屋根銅板スレートで構成され豪華で華やかな印象を与えています。

旧日本銀行京都支店、現京都文化博物館別館

屋根部尖塔ドーマー窓に加えて、半円にリブが付いた重厚な印象の店舗入り口が豪華さを際立たせています。

京都文化博物館別館入口
PR

京都文化博物館別館 内観

建物中央部は2階吹き抜けの大空間となっています。2階外壁面の窓からの採光と天井にある窓は屋上のドーマー窓からの光を取り入れており、室内は比較的明るい印象です。当時の照明器具も復元設置されていました。入口手前の客溜まり銀行営業室で仕切られていて、客溜まり部分は見学自由ですが、柵の向こう側の昔の営業室は展示会コンサート会場などとして貸し出されています。

京都文化博物館 内観
京都文化博物館別館 内観

客溜まりから見た銀行カウンター木製堅固で仕切られていますが、腰の部分はデザインされた大理石で、とても明るい印象のカウンターです。

京都文化博物館HP 「日銀時代今昔物語」

京都文化博物館HP 「洋館時代 建築小噺」

PR

京都文化博物館について

京都文化博物館本館1988年(昭和63年)に竣工したRC造地上7階地下1階の建物です。1階は京都の町家を再現した店舗や飲食店があり、2,3階は総合展示室、4階は特別展示室、5,6階は貸展示室の構成です。京都の歴史と文化を通覧できる歴史博物館と、京都ゆかりの芸術を展示する美術館の性格を併せ持つ総合文化施設となっています。

京都文化博物館 本館内観
京都文化会館本館 出典:パンフレット

京都文化博物館HP リンク

PR

三条通界わい景観整備地区

京都鴨川にかかる三条大橋東海道五十三次の終着点でしたので、それに連なる三条通はかつては京都のメインストリートであり交通の要衝、経済の中心として様々な施設が集積し発展していました。その後、道幅の狭い三条通から四条通へ街の中心が移動したことにより、三条通界わいでは今でも当時の建物が多く残っています。これらの歴史建築を守るため、京都市はこの地区を「三条通界わい景観整備地区」に指定しています。

中京郵便局 外観

先の「日本銀行京都支店」の数軒先にある中京郵便局です。1902年(明治35年)に竣工した赤煉瓦造りの美しい建物です。白の隅石がとても強いインパクトを与えています。ネオ・ルネッサンス様式の代表作として親しまれているこの建物は、1978年(昭和53年)に外壁のみを残し内部は新築する手法で保存された最初の事例となっています。

三条通りと烏丸通りの交差点にみずほ銀行京都中央支店が建っています。これも1906年(明治39年)に辰野金吾により第一銀行京都支店として設計されたものですが、1999年(平成11年)に解体され、外観を再現したレプリカ建築として2003年(平成15年)に建築されました。

みずほ銀行京都中央支店
PR

おまけ

三条通界わいを散策するのに適したホテル飲食店をご紹介します。どちらも今回筆者が利用した施設です。

三条通近くのホテル

宿泊ホテルは「三井ガーデンホテル京都新町別邸」です。三条通を西に歩いて烏丸通を超えて2ブロック南に下ったあたりにあります。地下鉄四条駅、阪急烏丸駅にも近く移動にも便利です。写真の右の暖簾がホテルの入り口で、左の暖簾がレストランの入り口、もちろんホテル内部からもレストランとつながっています。朝食は和食だと季節の焼魚などの八寸と自分の好みの料理をバイキング形式でチョイスできるハーフブッフェスタイル。とても美味しくてお値段相当の価値はあると思います。しかもお土産券も付いていて隣接のショップでお土産ドリンクなどと交換することができます。ここでは是非朝食付きの宿泊を試してみてはいかがでしょう。

三井ガーデンホテル京都新町別邸正面入り口
三井ガーデンホテル京都新町別邸入口

三井ガーデンホテル京都新町別邸HP リンク

三条通近くの飲食店

ホテルから北に徒歩2分のブロックで六角通りに面している飲食店で、町家を改造したお店の「Summy。散策の途中で見かけて気になって、夜になって出直しました。2022年12月にオープンしたばかりの店舗ですが、腕の確かなマスターと明るい店員さんのおかげで美味しく楽しく過ごせました。料金も御覧のとおりリーズナブルです。京都に行った際は是非再訪したいと思うお店です。

住所:京都市中京区室町六角西入る五蔵街127-4  TEL:075-505-6006

飲食店 Sunny 店先メニュー
飲食店Summy 店頭メニュー
飲食店Summy 店内
飲食店Summy コースター

周辺マップ

鴨川に架かる三条大橋からまっすぐ西に延びる三条通京都文化博物館ほか歴史建築物が並びます。その先をちょっと南に入ってところに「三井ガーデンホテル京都新町別邸」があり、ホテルから徒歩2分ぐらいの六角通りに飲食店「Summy」があります。

辰野金吾に関する別記事があります。ご興味のある方はお立ち寄りください。