多摩境日帰り温泉「森の彩」は源泉かけ流し天然温泉と美味しい食事が魅力

温泉

新宿駅から京王線で約30分の多摩境駅から徒歩約20分程度の小高い森のふもとに多摩境天然温泉森の彩があります。古代、海の底に沈んでいた関東平野の海藻を含んだ地層から湧出するお湯は、豊富なミネラル分を含んだ黒湯美人の湯とも言われています。森に包まれた和風温泉旅館雰囲気のなかで源泉かけ流しのお湯を楽しんでみましょう。

PR

多摩境天然温泉「森の彩」とは

この施設は以前は「いこいの湯」として運営されていましたが、2020年(令和2年)からは㈱よみうりランドに経営が移り、現在は㈱楽久屋が運営を担当しています。㈱楽久屋はいくつもの温浴施設の運営実績があるこの道に精通した会社です。施設はリニューアルされるとともに、ソフト面での改良もおこなわれ、集客力が向上し見事に事業再生が行われているようです。

PR

温泉

成分表

森の彩 温泉 成分表
森の彩 温泉成分表

成分表によりますとph値8.24弱アルカリ性低張性低温泉です。アルカリ性ですからお湯が柔らかく皮脂を溶かすクレンジング効果があります。低張性ですからお湯が濃度の高い体内の方に浸透してくることとなります。温泉の水素イオン濃度の特性や浸透圧などについては別のブログで解説していますので、参考にしてみてください。

浴室に向かう畳敷きの廊下の脇に温泉掘削時のものと思われる「ボーリングビット」が展示してありました。地下1,700mの深さでようやく源泉に到達したということですから、当時の関係者の感激もひときわ大きかったのでしょう。

森の彩 温泉掘削時のホーリングビット 展示物
森の彩 温泉掘削時のボーリングビットの展示  
(参考)ボーリングビット写真 出典:東邦地水㈱HP

東邦地水㈱HP リンク

露天風呂

この施設の奥側は深いになっていて人が出入りしていないのでしょうか、奥側にははもとよりさえも設置されていません。森に向かって露天風呂に浸かっているとまるでの中にいるような感覚になります。夕方近くになってくると様々なたちが鳴き始めます。寝湯でウトウトしていると大きな鳥の鳴き声にビックリすることもありました。野趣あふれる露天風呂です。

ホームページやパンフレットなどには黒湯と紹介されていますが、源泉は成分表にもある通り黄色透明です。ただ露天風呂のうち「あつ湯」と「ぬる湯」の岩風呂は、浴槽が鉄分の酸化などで黒色に変色しているため、上から見ると真っ黒に見えます。湯舟に体を沈めますとお湯の色は黄金色のような褐色に見えます。露天風呂のうち、「くつろぎ湯」と「寝湯」は加水していますのでお湯の色はほぼ透明に近くなっています。

森の彩 露天風呂と背景の森
森の彩 露天風呂と背景の森

サウナ

サウナ2種類あります。ひとつは「熱風オートロウリュ」で20分に1回蒸気熱風が発生するサウナです。ですので通常のサウナに比べますと湿度は高いですしく、体感温度も高くなります。もうひとつは「よもぎ塩サウナ」で、よもぎが薫るスチームサウナの中でを体に塗って発汗を促し毒素を排出します。

内湯

季節ごとに香りを変える替わり湯ジェットバス炭酸泉寝湯水風呂などのラインアップです。

PR

館内施設

お食事処

森のテラスに面していて明るくて広々としたお食事処です。お支払いはICタグで行いますし、レンタル館内着を借りればゆったりくつろいで過ごせます。

ここ「森の彩」はお食事処に力を入れているようです。肉厚の大きなアジフライ330円ですし、燻製ベーコンポテトサラダ390円ですがベーコントマトオニオンに加えて砕いたピーナッツも入っていてお値打ちの美味しさです。もちろん普通のお食事のメニューも豊富でした。

森盛まぜそばなる興味津々のメニューがありました。ラーメン大好き社員監修だそうで、この食事処は面白いですね。それに加えて「ウイスキーハイボール」が期間限定でなんと半額!角ハイボールがジョッキで200円です。面白いし安いし最高です。

森のテラス

食事処の奥はテラスになっていて自然浴をしながらのお食事もできます。「バケツジンギスカン」なる名物料理があってこれはテラスで調理するようですが、後片付けはお店の人がやってくれますのでお手軽に楽しむことができます。

のテラスの奥は森で真っ暗です。ランタンが用意されていました。アウトドアの雰囲気を楽しむこともできますね。

その他施設

2階吹抜け空間の周りにほぐし処休憩処ドリンク軽食売店などがあります。休憩処には漫画本が3,000冊も備え付けられているそうです。通路の片隅にはワーキングスペースもありました。

1階の男女浴室に向かう廊下の脇には屋外開放された外廊下が設置されていて、湯上り涼んだ待ち合わせに使えるようになっていました。緑に囲まれていますので気持ちの良い空間です。

森の彩 1階 外廊下 涼みどころ、待ち合わせ場所
1階外廊下 涼みどころ、待ち合わせ場所
PR

アクセス

京王線、多摩境駅から徒歩約20分ですが、1時間に2~5便のバス便があります。このほかJR線と京王線の橋本駅からもバス便があります。帰る際タクシーを呼ぶ場合は、ロビーに専用の端末があって「行き先を指定」「タクシーを呼ぶ」の2アクションで簡単にタクシーを呼ぶことができます。到着までの時間車番が表示されますのでとても便利です。

PR

まとめ

天然温泉「森の彩」の黒湯は加水加温はしているものの源泉かけ流しですし、森の中の和風の佇まいは落ち着きます。食事処には力が入っていてコスパはいいですし、面白い企画も盛りだくさんです。また、休憩処は3カ所、ほぐし処、2階には売店、ワーキングスペースなど付帯施設も充実しています。いちどゆっくりと時間をかけて訪れてみてはいかがでしょう。ただし、施設の前の道路が片側1車線で近くに「コストコ」があるため、土日は車の渋滞が激しいようですのでご注意ください。

多摩境天然温泉「森の彩」HP リンク

日帰り温泉の別記事があります。ご興味があればお立ち寄りください。